kimi⭐︎mamaブログ

子どもたちと楽しい思い出を〜⭐︎働くママの家族時間。

フルーツ村オートキャンプ場

今回でキャンピングカーキャンプ3回目。

ハプニング続きのキャンプも、きっと3回目ともなればさほどないであろう…

 

というのは甘い考えで…。

 

今回もいろいろありました。

いつになったら落ち着いたキャンプが出来るんだ…

当分先だろーな。

 

って事で、今回のハプニングはこの4つ!

 

 

⭐︎まさかの通行止め

⭐︎カセットコンロが外れない?

⭐︎キャンピングカー内の悪臭…恐怖の扉のその先に…‼︎

⭐︎長男珍しくお昼寝オション…

 

【まさかの通行止め】

まず心配していたのは道。

 

今回は山道があるためキャンピングカー走行に不安あり。ハラハラドキドキしながらもあと少しというところで…

 

車両通行止め。

 

しかも、今日だけ。

 

予定外の事が起きると、不安は倍増。

方向転換して、違う道を検索して…

 

私は交通整理のおじさんに道を聞いて…

なんとか違う道で行く事ができた。

 

最後の方はクネクネ山道が続き、対向車が来る度に叫んでしまう私。

 

「きたー!くるなくるな、対向車くるなー!」笑

 

カーブでは、対向車がいきなり現れるので本当に怖い。ジェットコースターに乗ってる気分だった。

 

何はともあれ、キャンプ場到着‼︎

f:id:kimibosimama:20210927053849j:image

 

細い入り口をなんとか入り1番近くて止めやすい場所が確保されてました。

 

コロナ禍という事で、キャンパー達は格子状に

配置されており、ゆったり。

 

荷物出して、電源取って、オーニング出して、タープ立てて…

f:id:kimibosimama:20210927054416j:imagef:id:kimibosimama:20210927054424j:image

さすが3回目‼︎ここまで順調‼︎

 

その後は子ども達と散策しに。

f:id:kimibosimama:20210927054342j:imagef:id:kimibosimama:20210927054351j:image

 

フルーツ村は自然がいっぱい。

 

沢で魚を探す長男と、ひたすら石を水の中に投げて遊ぶ次男。

 

長男は虫取り大好きなので、魚釣りとか出来ると喜びそうだな〜。

 

次男は感覚遊び真っ最中という感じ。

石が水の中に入る音、「ポチャンッ」を楽しんでいました。

 

2人とも、自然の遊びを満喫!

自然にはいろんな遊びがかくれている。

遊具が何もなくたって、

いろんな遊びを発掘出来る子どもの感性。

大人になるとその感性が薄れてしまう気がする。

子どもから教わる事は本当にたくさんあるのだ。

 

さてさて、

そうこうしてる間に、夕食作り。

 

毎度お馴染み遠赤外線グリル!

これが本当に重宝する。

焼き鳥、焼きおにぎり、トースト…

じっくりジワジワ熱が入るのか、

 

「最高に美味しい、だから、…すごく美味しい‼︎」笑 

 

f:id:kimibosimama:20210928085809j:image

 

そして、この後第二の事件が起きた。

 

【カセットコンロが外れない?】

遠赤外線グリルからイワタニタフ丸にカセットコンロをつけかえようとした時…

 

「あれ?外れないけど…

おとーさーん、これ外してー!」

 

「前回は簡単に外れたよね?」

 

それから、どんなに引っ張っても外れないためとうとう諦めた…

 

その後も諦めきれないおとーさん。

その時、

 

「なんだ、ここじゃん!」無理矢理引っ張るのではなく、ツマミを点火と反対方向にひねる動作が必要だった事が判明!

 という事は…今までちゃんとはまってなかったのに使用できちゃっていた…という事だ。

 

たしかに、差し込む時に

「これ、ちゃんとはまってる?すぐ外れそうだね?」

という感じで使用していた。できちゃったのだ。だから、外す時もすっと抜けていた。

 

貰い物で、ちゃんと使用方法を確認していなかった。改めて、キャンプ用品の使い方を確認しておこうと痛感した。

 

 

そして、キャンプの醍醐味、夜の焚き火。

f:id:kimibosimama:20210928091438j:image

薪はバケツいっぱいに入って500円で売っていた。

前回の有野実苑の時より細く薪割りされていたせいか、炎の力が弱い…という印象を受けた。また、風向きが変わるため煙が向かってくるのを移動して避ける必要があった。

 

有野実苑では、それが全くなかったのだ。

しかも、風が吹いていたのに…。

 

それは、サイトの環境が大きく影響しているのかもしれない。有野実苑は、植木に囲まれてサイトが作られている。風の影響を受けにくいのだ。

 

まさに、焚き火には最高の環境であったと実感した。

 

焚き火を眺めながら、眠くなる長男。

やはり焚き火に興味のない次男は先にキャンピングカーでゴロン。

疲れたのか、パタンの眠りについた。

 

次の日。

 

 

最悪の事件が起きた。

 

【キャンピングカー内の悪臭…恐怖の扉のその先に…‼︎】

 

というか、もう起きていたのだが、気づかず過ごしていた。

 

何か臭い。

 

キャンピングカーの後方にくると、

何かの匂いがする…

 

そして、何も考えず冷蔵庫を開けた瞬間、

 

 

鳥肌が立ったのと同時に、今まで嗅いだことのない悪臭と冷蔵庫の中に湧いた生物に思わず叫んでしまった。

 

そう。

 

バナナが腐敗しきっていたのだ‼︎

 

いつからあったのか。

 

前回のキャンプからであろう。

 

置き去りにされたバナナがここで悪臭を放出し続けていたとは知らず、一夜を明かした私たち。

 

考えただけでも、気持ち悪くなってきた。

 

というか、この悪臭で一気に気分が悪くなった。

 

おとうさんが、中を掃除して何とか異物は撤去されたが匂いは消えない…

 

とりあえず、扉を閉めてキャンピングカーの中の換気をし続けた。

 

当初はクーラーボックスとキャンピングカーの冷蔵庫を2つ使っていたが、中に取りに行くのが面倒でクーラーボックスだけにしていたため、途中から冷蔵庫を開けなくなってしまった。

それが、忘れ去られた原因だ。

 

 

何はともあれ、今回もバタバタキャンプ終盤にさしかかり、撤収作業!

キャンピングカーに乗った瞬間、子ども2人は寝てしまった。相当疲れたのだろう。

 

そして、ここで最後のハプニングで締めとなる。

 

【長男珍しくお昼寝オション…】

キャンピングカーの椅子に座りながら寝てしまった長男。

何か床が濡れてるな…と思ったら!

まさかのオション‼︎

 

お昼寝ではおもらしする事はもうなかったはずなのに…

バタバタしていて、トイレに行かずに車に乗ってしまったのだ。そして、疲れているとこーゆー事もあるのかもしれないと学んだ。

 

椅子には防水シーツを被せておこう。

 

 

 

キャンピングカーキャンプ3回目。

いろいろ感じる事がある。

 

本当にこのサイズのキャンピングカーが必要なのか。

子どもの適正年齢はいつなのか。

キャンピングカーを使うメリット、デメリット。

いろいろ見えて来た。

 

キャンプが基本の私たちには、

テントで寝られるようになったら必要性は低いのかな…維持費もかかるし、燃費も悪い。いろんな物と装備があっても使いこなせていない。

 

もっと、シンプルでもいいのかも…

 

あれほど憧れていたキャンピングカーだった。

 

でも、実際使ってみると自分たちの今のライフスタイルには合ってないのかもと感じる。

 

訳あって、最低でも1年間は使っていくという事で、

 

次は11月!

成田の廃校キャンプに出陣予定。

 

正社員とパート、お金と時間。

今、私は凄く悩んでいる。

 

長男幼稚園年中。

次男保育園1歳児クラス。

私、時短勤務正社員。

 

時短勤務ができるのは、子どもが3歳になるまで。という事は来年の8月までである。

 

時短勤務は本当にありがたい。

それでも、キャパの狭い私には子育てと仕事の両立に日々悩む。

 

これで、正社員に戻ったら…

責任も増え、仕事も増え、時間の拘束も増え…子どもとの時間は減る。そして、1番恐れている事は、子どもに対して自分の感情をぶつけてしまいそうな事だ。それだけは避けたい。

 

お金だけは余裕が出てくるかもしれない。

 

そう。

 

時間とお金の天秤なのだ。

 

 

どっちが大事かと言われたら

 

時間。

 

 

今ははっきりとそう言える。

 

 

だけど、パートになって本当にやっていけるのか。家のローンや子どもの教育費…

 

これからの働き方をどうするべきか。

 

まだむだ悩む日々が続きそうだ。

4回目のクルーブ症候群

「ケンケン…」

 

 

次男の咳の声で起きた昨夜12:00。

 

またか…

 

クルーブ症候群だ。  

 

いつも前ぶれなく夜中突然現れる。

 

1回目の時は、アタフタしながら夜間診療へ向かった。その時、外の空気を吸った事で咳が少し落ち着いていた。

また、水分を取るといいのだが

今日は飲んでくれない。

大好きなゼリーすら食べない。

喉が痛いのか…

 

ステロイドの飲み薬を2日分もらっていたため、それを飲ましたかったのだが、結局飲まず…

再び眠りについた。

 

幸いにもその後起きる事なく寝続けている。がしかし、今日から3日4日は眠れぬ夜が待っている。

 

クルーブ症候群は呼吸が苦しそうでみていて本当にかわいそうになる。何でこんなに頻回に起こるのか…

対処法がわからない

 

ただ、今までの状況をみていると

大抵がお昼寝をせずに過ごした日の夜だ。

疲れから起こるのも一つかもしれない。

 

2歳児。

まだまだ弱い身であると痛感する。

魔の2歳児との貴重な時間は今だけ

魔の2歳児。

ママなら多くの人が経験するのではないだろうか…。

 

 

今、次男が2歳1ヶ月になった。

 

 

長男が2歳、3歳の時は、

まさに「魔の2歳児・悪魔の3歳児」で、

関わり方に四苦八苦したのを覚えている。

 

保育園の帰りにまっすぐ帰れることはほとんどない。

いろんな事に興味深々で

何でもやってみたい。

 

今、次男は車道の真ん中を歩きたい症候群である。

 

思い返すと、長男の時はベビーカーで車道を通っって欲しくて

なんども泣かれた事があった。

 

その時は、行けないということを伝える、というより

「また始まったよ。。。」

と、私の感情むき出しに歩道へ誘導していた。

当然自分の意思とは違う方向に進ませられる長男は

大泣きだった。

そしてそれにイライラしていた。

そんな保育園の帰り道が数ヶ月続いただろうか。

 

 

いろんな事に挑戦したい2歳児。

できる限り見守って行きたいけれど、

危ない事、やってはダメなことは

なぜダメなのかを添えてダメを「伝える」姿勢を忘れてはいけないと最近強く感じる。

 

車道を歩こうとする次男に対して

「道路は車が走るところだから、歩いてはいけないんだよ。

車にひかれたら痛い痛いよ」

 

そう言って歩道へ連れ戻す。当然、すんなりと聞き入れるはずはない。

でも、2歳児だっていけないんだと感じ取っていく。

 

それを感じたエピソードがある。

次男は、私のメガネを外したがる。

何度も取って左右前後に引っ張り伸ばし、自分の眼に当ててみたり…

その度に、メガネはガタガタで私は困ってしまう。それを根気強く次男に伝えていった。

 

「これは、お母さんの大事大事だよ、メメが見えなくなっちゃうから返してほしいな。」

 

数日、同じ事を伝え続けた。

 

ある時、また私のメガネをとると

「メメ、ダメ、見えない」

と言って、返してきた。

 

2歳児だって、

私の言ってる事をよく理解している。

ただ、お母さんの目につけている物が何なのか自分で知りたいだけなのかもしれない。

 

そう最近は感じるようになった。

 

 

保育園に預けていると、

こうした関わりの時間は少なくなっているから

とても貴重な時間なんだと思う。

 

魔の2歳児なんて今しか味わえないのだ。

4歳になった長男も2、3歳は本当に大変だった。

でも、4歳になると、

一皮剥けたようにお兄ちゃんになる。

まさに、2、3歳は、脱皮の前の急成長期なのだろう。

 

これからの次男の脱皮を

一緒に楽しみたい。

 

 

 

 

 

救急車事件

子育てをしていると

いろんなハプニングはつきもので

 

小さいうちは病気やケガも沢山あるだろう。

 

 

私は過去に

起こっては行けない事故を子どもに起こさせてしまった事がある。

 

そう、誤飲事件。

 

それも、ボタン電池の誤飲。

 

 

当時、お兄ちゃんは4歳なりたてだった。

下の子はI歳半過ぎ。

 

お父さんのお財布の中に、車のキーに使われていたボタン電池が入っていた。もう使用できずに外し、いれておいたのだろう。

 

お財布は子どもがよく欲しがるアイテムの1つ。

 

お兄ちゃんがお父さんのお財布を盗み、中のお金を取って遊んでいたのだ。

 

その時、私は歯磨きをしていたと思う。

 

ふと、お兄ちゃんがボタン電池を手にしているのが目に見えた。

 

「それ、〇〇〇くん(弟)が飲んだら死んじゃうからちゃんと返しておいて」

 

弟のゆうりはまだおもちゃを口に持っていく事があるため、注意をしていた。

 

もちろん、お兄ちゃんはもうそんな事はしない…

 

 

 

しないと思っていたのが間違いだった。

 

 

 

そのとき、おばあちゃんから電話があり、話がそれてしまった。

 

 

ちょうど夜9時前くらいだったろうか。

 

 

寝室に向かってみんなでゴロゴロしていた時だった。

 

 

凄い勢いで泣き出した長男。

 

「どうした?」

と私が聞くと

 

 

「死んじゃう、飲んじゃった‼︎」

 

と叫ぶ長男。

 

「え?まさかボタン電池?」

 

「そうー、早く取ってー」

 

 

 

お兄ちゃんはボタン電池を手にしたまま寝室にきていたのだ。そして、眠たくなってわけもわからず口に入れてしまったのかもしれない。そのまま飲み込んでしまった。

 

 

信じられなかった。

4歳の子は完全にノーマークだった。

 

 

私は頭の中が真っ白になった。

 

 

どうしよう…

ボタン電池は本当に危ない

 

ネットで調べると重症化例ばかり出てきた。

 

旦那が夜間休暇診療に電話すると

 

なんと救急車で行くとのこと。

 

それだけ緊急を要する事件だという事だ。

 

旦那と救急車に乗って、近くの病院に向かった長男。

 

寝ている次男とただ泣きじゃくる私。

 

最悪の事態ばかり頭をよぎった。

待つ時間が本当に苦しかった。 

 

 

何でちゃんと取り上げていなかったのか。

親として、ちゃんとみていなかった責任と長男が大丈夫か…

後悔と心配で

 

涙が止まらなかった。

 

1人では不安すぎて、

無意識に私は姉と兄に電話をしていた。

 

本当に困った時

どうしようもない時

私はいつも姉と兄に助けを求める。

 

最初、姉に電話をするが繋がらず

 

兄に電話をした。

 

泣き声で完全に動揺しながら状況を話す私。

 

そんな時いつも冷静な兄。

 

「病院行ったんだろ〜

大丈夫だよ、先生が取ってくれるから大丈夫だと思うぞ〜」

 

なんとも冷静な答えである。

 

その声で、少しずつ冷静さを取り戻していった私。

 

その後、折り返してくれた姉の電話。

 

また泣きながら話すと

 

姉は私の気持ちに寄り添ってくれた。

姉はもっと辛い思いを過去にしていたから

きっと、私の今の気持ちを1番に理解してくれたのかもしれない。

 

2人の声を聞いて、我に戻りつつあった時

 

 

旦那から電話がなった。

 

レントゲンでボタン電池があるのが確認出来たが、その病院では取ることが出来る医師がいないため、また救急車で違う大きな病院に搬送されるとの話だった。

 

その病院は運良く私の実家の近くだった。

 

その後、心配でとにかく長男の近くにいたい一心で。

 

実家に弟を預け、私は病院に向かった。

 

ちょうど11時過ぎだったろうか。

 

病院に着くと

 

目の周りに赤くプツプツとしたものがたくさん出ている長男と、旦那が待合室で座っていた。

 

私は思わず長男を抱きしめた。

 

嘔吐で服は汚れ、

 

声はかすれた声しか出ていない。

 

それでも、意外とケロッとしていた長男。

 

話を聞くと、口からカテーテルを入れて取り出したららしい。しかも麻酔なしでだ。

 

なかなか取れず、本当に苦しい思いをしたはずだ。

 

目の周りの赤いプツプツは

 

泣きすぎて出来た出血班だった。

 

運良く、その時の当直医が小児外科の先生であったため、取ることが出来たのだった…。

 

 

 

こんな事が起こるなんて、夢にも思わなかった。しかも、4歳児が…

この考えがいけないのであろう。

リスクがある物は、何歳になろうと細心の注意を払っていなければならない。

小児科先生曰く、

今までの誤飲で摘出した最高年齢は8歳だと。

車の中で兄弟でふざけてお金を口の中に入れて遊んでいたら、ブレーキの勢いで飲み込んでしまったとか…

それも、みんな男の子である。

 

 

いつも私たちの生活には、リスクが潜んでいる事を頭にいれておかなければならない。

 

子育てはこれからもいろんなことが起きるのだから…。

 

 

 

 

 

 

 

子育て疲れの過去・・・

現在、長男4歳。次男2歳。

今でもイライラする事はたくさんある。

今朝もなかなか支度をしない長男に、優しく無い声で急がせる。

 

その後ちゃんと謝りました。

「さっきは大きな声で言ってごめんね」と。

長男

「いいよ」

最近このやり取り多い。(笑)

 

 

子ども2人がとても可愛いく愛おしい。

自分の子供なのだから当たり前だろ!(笑)と

突っ込みたくなるが。

 

でも、人は究極なストレスフル状態になると

当たり前の事が当たり前には感じなく

抑えようの無い感情に戸惑いを覚える。

 

「私は子供をちゃんと愛せているのだろうか・・・」

 

 

 

 

私には完全に育児ノイローゼになっていた時期があった。

というか、長男が産まれてから2人目が産まれ落ち着くまでは

ジェットコースターのような感情の波が幾度となく現れた。

 

こんなに自分の感情がコントロール出来ないのは

初めてだった。

 

初めての子育て。

思い通りに行かない事なんてたくさんある。

というか、思いとおりにいくはずなんてないのかもしれないと

今では思える。

 

 

長男は保育園拒否が長く続いた。

朝は毎日行きたくないと泣き叫び

私はあの手この手で外へ連れ出す口実を考え

時間に追われることから段々と口調はきつくなり。

なんとか保育園に着くも大暴れで先生に連れて行かれる。

 

迎えに行けば家に帰りたくないとごね始め

必ずと言っていいほど家とは反対の路を行きたがった。

ベビーカーで迎えに行けば自転車が良かったと泣き

自転車で迎えに行けばベビーカーが良かったとまた泣く。

 

無理やり家の方へ進もうものなら道端でひっくり返って

いろんな人が見過ごしていった。

旦那に仕事帰りに車で迎えにきてもらった事もあった。

 

 

 

ちょうど、次男妊娠中であり

私は完全に育児ノイローゼだった。

 

次男が生まれてからは

長男の赤ちゃん返りで

首が完全に座らない赤ちゃんをおんぶして

次男を抱っこして。

寝不足、肩こり、腰痛。

身なりなんてどうでも良い。

長男次男2人で大泣きされ

私に抑えようのない負の感情がこみ上げてきたとき

危ないと感じた。

泣きながら、

実家の母に電話して

すぐに駆けつけてくれた。

 

あの時の私には

子供が可愛くて可愛くて・・・

など感じる余裕は全くなかった。

そして、周囲の助けが無かったら

どうなっていたかと考えただけでも怖くなる。

 

 

今振り返ると、

もっと長男の気持ちに寄り添ってあげれたらな、と。

お母さんペースで観てしまった事

きっとそれが息苦しかったんだね、と・・・。

 

長男に謝りたい。

 

でも、その時のお母さんには

そうするしか出来なかった。

 

 

 

だから、今その分の可愛さを

思う存分感じて、伝える事。

 

「ありがとう!今日も元気にいてくれてありがとう!大好きだよ!」

 

毎日言っています。そしてこれからも言い続けたいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

有野実苑キャンプ

第二回目、キャンピングカー旅は

行きたいと願っていた有野実苑オートキャンプ場。

 

今回は2回目という事もあり

少しは落ち着いたキャンプになるかな〜

 

 

というのは甘い考えで。

 

 

とりあえず、前回バタバタした電源やオーニングは何楽クリア。今回はスクリーンタープを出す事に。

 

なかなかピーンとはってくれない…

 

ロープを張る方向や、ペグを打つ向き…

 

あーでもない、こーでもないと試行錯誤のうえやっと完成!

f:id:kimibosimama:20210908221329j:image

 

今回はこんな感じ。

 

なかなかえーやない‼︎笑

 

と、とりあえずここまでは順調。

 

子どもたちは散策をしてる間に物をセットして。

やはり、棚が欲しい…

物がごちゃごちゃでオシャレ感もない。

 

ま、現実はこんなもんだよな〜

 

なんて思いつつ、メルカリでアイアン棚をポチっと。次のキャンプはもう少しおしゃれになるかな〜

 

そして今回のテーマは、【焚き火】

 

以前グルキャンで一度使った焚き火台が大活躍。

f:id:kimibosimama:20210908221740j:image

 

4歳のお兄ちゃんは眠いのを我慢して一緒に焚き火を眺めて今日一日を振り返っていました。

2歳の次男はあまり興味を示さず、早々キャンピングカーで眠りに…

お兄ちゃんも寝たところで、

 

ここから大人の時間。

 

焚き火を眺めながらボーッとする時間。

 

これが本当に最高で

 

炎のゆらめきと、パチパチと音がなる火の音と…ただ、それを眺め聞くだけなのだけれど。

 

こんなにも無心になれる時間が普段あるだろーか。

日々何かに追われ、常に神経を高ぶらせている私たちに必要な時間。こんなにも心地よい時間はなんとも言えない貴重な時間だった。

 

 

 

焚き火も終盤にさしかかると…

 

突然の雨。

 

 

そこから私たちのバタバタ劇が始まった。

 

ちゃんとはれてないタープの上には水が溜まり

 

このままだとこの下のテントで寝るばあちゃんはタープの下敷きになる!

とのことで、水を逃すような張り方へ試行錯誤。

そうこうしていると、今度はオーニングに溜まってきた水で壊れる恐れが!

オーニングの上の水を流し、畳んで…

 

大雨の中、ビショビショになりながらのドタバタ劇となったが、とてもいい経験だった。

きっと、次に雨が降った時はもっといい対応が出来るだろう。

 

 

そして、次の日も雨。

 

やはり、子連れキャンプで雨は本当に大変だ。

特に2歳児は待てない。雨でもお構いなし。

来年になったら、雨でももう少し余裕が持てるのかな〜

 

とりあえず、2歳連れ雨キャンプは避けたいところだ。笑

 

次回はフルーツ村に!

 

どんなキャンプになるか…

乞うご期待!